人気のギャンブル漫画「賭ケグルイ」。
現在、賭ケグルイシリーズは「双」や「妄」などのスピンオフ作品も出版されていますが・・・シリーズが多すぎて、どれから読めばいいのか迷いますよね?
そこで今回は、賭ケグルイシリーズを読む順番について解説していきます。
※この記事は3分で読めます
目次
漫画『賭ケグルイ』のシリーズ一覧
夢子壁紙がもらえる!!やった!!!https://t.co/nOhevfjZsf pic.twitter.com/JtLG7FNVWJ
— 河本ほむら『賭ケグルイ』 (@ushimilksan) February 25, 2017
名探偵コナンの安室透は何巻から出る?初登場は原作漫画の何話?
漫画『賭ケグルイ』の本編は、「ガンガンJOKER」にて連載中です。
「賭ケグルイ」シリーズでは、本編以外にも、次のスピンオフ作品やアンソロジーが発行されています。
【本編】
賭ケグルイ:2014年4月号 – 連載中
【スピンオフ】
賭ケグルイ双(ツイン):2015年10月号 – 連載中
賭ケグルイ(仮):2017年1月号 – 連載中
賭ケグルイ妄(ミダリ):2017年2月21日 – 連載中
賭ケグルイ悦:2017年09月08日発売の小説
【公式アンソロジー】
賭ケグルイ万(ヨロズ)
【ファンブック】
賭ケグルイ愛
スピンオフ作品が多すぎますね(笑)
それだけ、主人公以外のキャラが人気だったのでしょう。早乙女 芽亜里(さおとめ めあり)とか、ものすごい人気ですからね(^^;)
⇒約束のネバーランド考察!ママ(イザベラ)はその後どうなった?
スピンオフ作品のあらすじ
次に、各スピンオフ作品のあらすじを見ていきましょう。ネタバレなしで「誰が主人公で、どんなストーリーなのか」のみ説明していきます。
賭ケグルイ双

引用元:https://manga.line.me/
「賭ケグルイ」の本編で、夢子の友人(?)として登場する早乙女 芽亜里(さおとめ めあり)が主人公のスピンオフ作品。
早乙女 芽亜里は、金髪のツインテールが特徴的な美少女。夢子との勝負には負けたものの、頭脳明晰で頭の回転も速い。
つまり、ハイスペック美少女。
「賭ケグルイ双」では、本編から1年前(夢子が転校してくる前)の、早乙女 芽亜里のストーリーが描かれています。
賭ケグルイ妄
「賭ケグルイ妄」は、本編に登場する生志摩妄(いきしまみだり)が主人公の、スピンオフ作品です。
本編での彼女は、左目が眼帯+リボンで、しかもギャンブル狂という強烈なキャラでしたが・・・
「賭ケグルイ妄」でも、彼女の狂気はそのままです(笑)
時系列で言うと、生志摩妄が生徒会に入った後の話ですね。
生徒会長(桃喰)とギャンブルをした結果、負けて、自分で目を潰して、そして会長にに気に入られて・・・
その後のストーリーが描かれています。
賭ケグルイ(仮)
「賭ケグルイ」のスピンオフギャグ4コマ。本編のパロディネタが多めです。
賭ケグルイ悦
「賭ケグルイ悦」は、漫画ではなく小説です。舞台が学園の外なので、番外編みたいな感じですね。
「賭ケグルイ」スピンオフ小説がついに登場。物語の舞台は百花王学園を飛び出し、学園が所有する南国のカジノリゾート「繚乱島」へ――。繚乱島林間学校へ参加することになった夢子、鈴井、芽亜里。島のカジノでギャンブル三昧できると喜ぶ夢子だったが……!? 原作のキャラたちに加え、強烈な新キャラクターも登場。南の島で、さァ、賭ケグルイましょう?
引用元:https://booklive.jp/product/index/title_id/463478/vol_no/001
⇒ハンターハンターで幻影旅団の結末はどうなった?マチは生きてる?
読む順番は?どれから読めばいい?
結論から言うと、私は次の順番で読むのがオススメです。
①賭ケグルイ(本編)
②賭ケグルイ双
③賭ケグルイ妄
※双と妄は逆でもOK
※賭ケグルイ『仮』と『悦』は、本編を読んだ後なら、いつ見てもOK。
本編・双・妄の3つに関しては、どの話から読んでも、ストーリーは理解できます。
でも、ドキドキしながら面白く読むなら、本編を読んだ後にスピンオフ作品(双と妄)を読むのが、ベターでしょう。
スピンオフ作品の醍醐味って、「本編で出てきたあのキャラに、こんな過去があったのか!」と、楽しみながら読むことだと思うんですよ。
時系列でいえば、本編よりも双と妄の方が先ですが・・・私は、上の順番で読むことをオススメします。
ちなみに、『賭ケグルイ(仮)』はギャグ4コマなので、本編とはほぼ関係ないストーリーです。
ただし、本編のパロディーネタが多いので、読むなら本編を先に読んじゃった方が良いですよ。
コメントを残す